体験型イベントとは?開催するメリット・デメリットと違いも紹介

昨今、体験型イベントは楽しくサービスや商品の使い心地を知ることができるコンテンツとして、若い世代を中心に人気が高まっています。
しかし、体験型イベントとは具体的にどのようなものか、普通のイベントと何が違うのかが分からない方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、話題となるイベントを企画したいという方向けに、体験型イベントとは具体的になにか、開催するメリットやデメリットをご紹介します。

資料ダウンロード お問い合わせ

体験型イベントとは?

体験型イベントとは、企業のもつ商品やサービスを活用したコンテンツをユーザーに楽しんでもらうイベントです。
自社の商品・サービスのPRや企業の認知度拡大が大きな目的として開催されますが、どちらかというとアミューズメント的な意味合いが強くあります。

IT技術を駆使したり、ユニークな発想でイベント企画されることが多く、コストをかけてクオリティを上げる分参加費を設けているケースもあります。

資料ダウンロード お問い合わせ

体験型イベントと普通のイベントの違い

体験型イベントと普通のイベントの大きな違いは、ユーザーが意思を持って参加するかどうかです。

一般的に行われるイベントの多くは、セミナーのように意図的に集客したり来場者が自由参加できるような形態となっています。
しかし、体験型イベントはユーザー1人1人がコンテンツを体験したいという意思をもってイベントに参加するものです。

そのため、体験型イベントではコンテンツに没入できるよう、閉鎖的な空間を用意することが多い傾向にあります。

 

体験型イベントの種類

体験型イベントの種類としては、主に以下の4種類に分けられます。

  • 〇 VRやAR等のIT技術を活用したイベント
  • 〇 広い空間を使ってさまざまな仕掛けを体験できるイベント
  • 〇 フォトジェニックな空間をつくるイベント
  • 〇 ワークショップ系のモノづくりイベント

他にも使う商材やユニークな発想によりさまざまな体験型イベントがあります。

 

体験型イベントのメリットとデメリット

ここからは、体験型イベントのメリットデメリットをそれぞれ解説していきます。

 

体験型イベントのメリット

体験型イベントのメリットは、ユーザーが実際に体験することで自社のサービスや商品をより印象深く残せることです。
商品やサービスを見るよりも、実際に使ったり体験したりする方が深く印象に残るため、企業の認知度拡大や商品の販促にも役立ちます。

特に人気のイベントであればSNSや口コミなどで話題となるため、CMや広告を出稿するよりもコストを抑えることも可能です。

 

体験型イベントのデメリット

体験型イベントのデメリットは、ユーザーに満足してもらうためのハードルが高いという点です。
体験型イベントの多くはVRやARなどのIT技術を駆使していたり、ユニークな発想の企画だったりとユーザーが魅力に感じるコンテンツとなっています。

「コストをかけた割には参加者が少なかった……」
というケースも多くあるので、イベントの企画内容をよく練る必要があります。

 

体験型イベントとは企業認知度拡大などを目的とするコンテンツ

いかがでしたでしょうか?

体験型イベントとは、企業の認知度拡大や自社サービスのPRなどを目的にユーザーに楽しんでもらうコンテンツです。
ユニークな発想やIT技術などを駆使したアミューズメント的なイベントが多く、ユーザーに深く印象付けることができます。

他にも幼稚園・保育園イベント幼稚園・保育園モニタリングを行っているのでぜひご覧ください。

  • 最新情報(NEWS)
  • 幼稚園プロモーションコラム