販促とマーケティングの違いは?

販売促進とマーケティングは同じような意味に思えますが、実際には大きな違いがあります。販売促進は売るための行動であるのに対し、マーケティングはリサーチから販売までの幅広い行動です。

この記事では、マーケティングと販促の違いについて疑問がある人向けに、それぞれの違いについて詳しく解説していきます。

資料ダウンロード お問い合わせ

販促とマーケティングの違い

販促とマーケティングは、商品を売るという意味では同じように捉えられがちです。実際には「商品を売るための行動」と「売れる商品と、売れる仕組み両方をつくること」という大きな違いがあります。「販促」は販売に特化した行動であるのに対し、「マーケティング」は商品開発から販売まで、全般の行動を指すのです。 

販促とは?

販促は、販売促進の略です。企業の商品やサービスに興味を持ってもらい、購買意欲に繋げるための行動を指します。広告活動などもこの販促のうちのひとつです。すでにある製品を購入してもらうための活動が、販促に分類されます。

販売促進のゴールは売りたい商品やサービスを顧客に購入してもらうことです。その商品やサービスがどういった層をターゲットにしているのか、どういったキャンペーンなら購入に繋がるのかを考え、各方面からアプローチします。広告活動を通して多くの人に知ってもらい、興味を持たせ、最終的に購買意欲に繋げるのが販促と呼ばれるのです。

マーケティングとは?

マーケティングとは、ターゲット層の顧客のニーズを理解し、どんな商品が売れるのかを考え、実際にその商品が売れるようにすることを指しています。顧客を調査する、商品を企画・制作する、販売商品を宣伝して売り出すまでの行動全てがマーケティングです。つまり、商品を売るためのプロセスである販促活動もマーケティングの一部であるといえます。

マーケティングも最終着地点は商品を購入してもらうことにありますが、ターゲット層が求めている製品のリサーチ、そこから企画を出して商品の開発、売れる方法の模索、販促、と全ての工程がマーケティングに含まれます。販促は純粋に商品を売るための行動であるのに対し、マーケティングは製品を制作販売する全体の段階を指すと言えるでしょう。

資料ダウンロード お問い合わせ

販売促進が必要な理由

ターゲット層を絞って商品を開発しても、類似する商品を他社が作成していたり、似たような見た目でも全く違う機能をもった製品が発売されたりということは多くあります。そのため、企業は自分の製品を顧客にしっかりとアプローチする必要があります。自社の製品をまず目に留めてもらうためにも適切な販売促進というのが必要なのです。

商品の多様化で差別化が必要なため

現代はニーズが細分化しているといわれます。誰もが自分にピッタリ合った商品を求めているため、同じ商品でも機能や見た目が多種多様である方が多くの人に届きやすくなるのです。

企業側も顧客に寄り添った商品開発がしやすくなっているので、類似商品も多く出回り顧客の需要にあわせた商品を開発しても、それが目に留まり実際に購入してもらうのが難しくなっています。しかし、販促活動を通して、他社と自社の商品の違いをしっかりアプローチして差別化をすると、自社の製品を手にとってもらえる機会が増えます。

顧客側も企業や商品の情報収集がしやすくなっていますので、自分にあった商品を探しています。情報収集をする顧客に対して、適切に訴えられる販売促進行動が必要となってくるのです。

インターネットの普及

顧客側が自分の欲しい商品を探しやすくなっている理由のひとつに、インターネットの普及があげられます。インターネット上の広告だけではなく、TwitterやインスタグラムといったSNSを利用して商品の情報を調べることも増えました。

販売促進をするなら、ターゲット層がインターネットを使用していることを考えてすすめていかなければなりません。ひとくちにインターネットで検索して調べるといっても、Googleなどの検索エンジンを使用して検索するのか、Twitterを駆使して検索するのか、Instagramを使っているのかで、得られる情報も変わってきます。狙っているターゲット層がどういったメディアを使用しているのかを把握するのも重要です。

特に若年層において、顧客に購買意欲を持たせるには、従来の電車の中吊り広告やラッピングバス、テレビCMや折り込みチラシといったものだけでは不十分な時代になってきました。狙った層にあわせた販促活動をすることが、売り上げを伸ばすためにも重要なポイントなのです。

販促の施策

顧客に対して購買意欲を高めるアプローチには様々な手段があります。インターネットを使った方法、実店舗でできる方法、そして街頭など外でできる方法などです。どの方法も商品を知って興味を持ってもらい、購買意欲を高めるための立派な販促活動といえます。

いずれの販売促進施策も、新しい顧客を獲得し、購買意欲を高め、リピーターを増やすという目的を持つのです。

インターネットを使った施策

インターネットを使った施策であれば、SNSやホームページなどにインターネット広告を入れたり、Twitterなどの大手SNSで公式アカウントを作成するなどの方法があります。さらに期間限定のキャンペーンサイトを運用したり、専用のメルマガを配信したりなどで顧客の関心を引くという方法もインターネットを駆使した販促施策と言えます。

近年では、企業が専用のアプリを開発し、自社の店を使ってもらうための販促施策を行うことも増えました。例えば、お買い物をすると店独自のポイントが貯まるだけではなく、連携した企業のポイントが貯まるようにするというものもあります。

店でできる施策

店内でも販売促進を行えます。商品に対しての知識を十分にスタッフに教えるのも、スムーズに商品説明をするために必要な販促活動です。商品を実際に使ってその魅力を伝える実演販売も、店でできる販促施策といえます。

スマートフォンを持っていない、あまりデジタル機器を使わないという方も居ますので、そういった方にむけて紙のポイントカードを発行するというのも、今後も同じ様に店を使ってもらうための大事な販促施策です。

店の外でできる施策

店の外でできる販売促進活動の施策としては、広範囲のものならテレビや新聞、ラジオといったメディアで広告を出す方法や、チラシのポスティングといった方法があげられます。店舗の周辺ならば、のぼりなどを出して店の魅力を知らせることも可能です。街中であれば試供品を配り、店で買う前に試してもらうということも可能です。

マーケティングの施策

マーケティング施策はさらに幅広いアプローチが可能です。自社メディアやSNSアカウントを運用することにより、自社の製品についての情報を発信していきます。さらにSNSを使用することによって、顧客の声を聞きやすくなり、直接のやりとりもやりやすくなります。

マーケティング施策のなかにはプレスリリース配信というものも存在します。他のメディアにむけて自社の新製品の情報を発信し、メディアがその情報を顧客に対して発信します。このように多角的に発信されることで、情報が一気に広がることが期待できます。

マーケティング施策のなかには、ほかにも実際に商品やサービスを使用した事例を紹介したり、お役立ち情報を発信して自社のサービスの利用に繋げたりという施策も存在します。その他の販売促進よりも、顧客に寄り添った対応が好まれます。

販促と広告の違い

販促とマーケティングの違いについて解説してきましたが、販促と混同されやすいものに広告があります。
販促の目的は購買意欲を高めることですが、広告の目的は対象の特徴を知ってもらうことです。
こちらの記事では販促と広告の違いについて詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

販売促進と広告は何が違う?それぞれの役割と期待できる効果

まとめ

ここまで販売促進とマーケティングの違いについてご紹介しました。販売促進はマーケティングの一部で、商品の購買意欲を高めて購入してもらうための行動であることに対し、マーケティングはどこをターゲットにすべきかのリサーチから製品の開発、そして売れる方法を考える全般の行動のことです。

他にも幼稚園・保育園イベント幼稚園・保育園モニタリングを行っているのでぜひご覧ください。

  • 最新情報(NEWS)
  • 幼稚園プロモーションコラム