販売促進(販促)とは?販促物の種類やメリットについて解説

販売促進のため販促物を取り入れた場合、どの様なメリットがあるのかを知らない人は多いものです。Yahoo!知恵袋でも、販促物を活用する利点について数多く尋ねられています。そこで今回は、販促物を取り入れたいと考えている人へ向けて、具体的な利点や種類などを解説していきます。

資料ダウンロード お問い合わせ

販促物とは

一般的に、ある商品の販売を促進させる目的で扱われるアイテムやツールのことを、「販売促進物」と呼んでいます。販促物は、この販売促進物を略した言葉です。販売商品を多くのユーザーに買ってもらうための戦略として、販促物が活用されるケースは多く見られます。

ショッピングをしてよく目にするパンフレットや、商品に付いてくるおまけも販促物として扱われます。さらには、キャンペーンでPRされている商品そのものも、販促物として分類されることもあるのです。

資料ダウンロード お問い合わせ

販促物と広告の違いとは?

販促物と同じようによく耳にするのは、「広告」です。販促物と同じような意味合いの言葉に感じてしまいがちですが、実は明確な違いがあります。どちらも販売戦略として必要不可欠なものですが、それぞれの特徴や違いなどを知っておきましょう。

商品の知名度を上げるのが「広告」

広告は商品の存在をユーザーに知らせることが目的です。元々広告には、「広く知らせること」「製品の存在やサービス内容などを知らせること」という意味があります。お店の看板やポスターなども、広告に分類されます。最近では動画を視聴していると広告が入ることもあるので、販促物同様にさまざまな種類があるのです。

商品を売るために関わるものが「販促物」

販促物は商品を売るため全般のものを指します。例えば、サンプル、チラシ、おまけなど全てが含まれるのです。販促物は商品を売るための様々な方法、広告は知らせるための方法と考えましょう。

販促物の種類とは

販促物と言っても、大きく分けて2種類に分類されます。どちらも商品の購入意欲アップに貢献してくれるものですが、実はそれぞれに明確な違いがあるのです。そこで、具体的にどのような違いがあるのかを紹介していきます。

認知

1つ目は、商品やサービスの存在をアピールしたうえで、購入に持っていく目的の販促物です。例えばある商品が限定セールを行っていたとして、これを認知してもらい購入につなげる目的で使われることがあります。広告と似たように感じてしまいがちですが、結果的に顧客を増やすことが目的であるため、明確に異なるのです。

認知をしてもらうための販促物は、例えば店内で貼られているポスターや、街頭で配られているポケットティッシュなどが該当します。販促物を認知した結果、サービスの利用や商品購入などにつなげているのです。

付加価値

もう1つは、商品やサービスそのものに付加価値を与える目的の販促物です。例えばお菓子を購入するとノベルティがもらえるというキャンペーンは、付加価値を付けることでの売上高アップを目的としています。同じ販促物でも、マーケティングプランによって全く異なる内容なのです。

さらに、あるサービスを利用するとアイドルのグッズがもらえるという手法も、この販売促進に該当します。グッズを目当てにサービスを利用する顧客もいるので、こちらも一定の効果を得られるでしょう。

ターゲットに合わせて販促物を選定する

どちらの販促物を使うかは、最初にターゲットを考えなければなりません。これは専門用語で「ペルソナ」と呼ばれます。ターゲットとなる世代や性別などを明確にすることで、より効率よくマーケティングを成功させることができるのです。

例えば若い世代に買って欲しい商品に、シニア層に人気があるノベルティを付けても意味がありません。販促物を効率よく活用するためには、最初に「どんな人に売りたいのか」を考えることが大切です。ターゲットが正しく設定されていれば、販促物による戦略で結果を得られるでしょう。

販売物を導入するメリット

販促物を実際に取り入れることで、具体的に得られるメリットは何でしょうか。このポイント知っておくことで、販促物を使った戦略を立てやすくなります。具体的なメリットをいくつか紹介しますので、覚えておきましょう。

商品の魅力を伝えられる

販促物を取り入れることによって、より深く商品の魅力を知ってもらうことができます。広告よりも細かい内容を伝えられるので、結果的に購入につなげやすいのです。商品の存在を知らせたうえで、さらに詳しい魅力や特徴などの情報を与え、「購入したい」という気持ちを促進させられます。

例えば化粧品の成分や効果などが細かく記載されているパンフレットは、このようなメリットを得られます。簡易的な情報が書かれている広告よりも、購買意欲を効率よく与えることができるのです。

顧客と直接コミュニケーションを取りやすい

どのような販促物をチョイスするかによって異なりますが、顧客と直接コミュニケーションが取れる場合があります。店頭でサンプルを配布したり、パンフレットを街中で配ったりしているのは、このような利点があるのです。

商品に興味を持った顧客が、より詳しい情報を求めて店員に話しかけるケースもよく見られます。顧客が販促物を見て疑問に思ったことも、その場で解消させることができますね。

接客をすれば商品の魅力をさらに伝えやすくなるので、購入してもらえる可能性がアップするのです。

企業そのものへの関心が高まる

販促物が魅力的だと「どのような企業なのだろう?」と顧客に興味を持たせることができます。その結果、自社のホームページを閲覧してもらえたり、商品の購入につながったりするのです。

商品を購入してもらえるようになれば、企業に対して良い印象を与えることもできます。リピーターや紹介なども増えていき、結果的に売上高アップが実現していくのです。

販売物を導入するデメリット

メリットばかりの販促物に思えますが、実はデメリットも存在します。知っておかなければ、かえって販促活動が失敗してしまう可能性も考えられるでしょう。具体的な失敗例を知っておき、販促を成功させることが大切です。

コストがかかる

販促物を導入する場合、必ず発生するのがコストです。商品の生産には必ずコストが発生しますが、それ以外の制作物にも費用が発生してしまいます。しかも販促物を手に取ってもらえたとしても、それ自体に価格が付いているわけではないため、売り上げに直結しないのです。

販促物にいくらコストがかかるのかは、何を制作するのかに左右されます。戦略によって全く異なりますが、できる限り費用を抑えるプランを考えることが可能です。まずは資金がどのくらいかけられるのかを改めて確認し、予算を明確に決めましょう。

かえってマイナスイメージを抱かれることも

販促物の質が低いと、かえって顧客にマイナスイメージを与えてしまう可能性があります。商品を購入してもらうはずが、悪い印象を与えてしまっては意味がありませんよね。だからこそ、販促物の品質はとても重要なポイントとなっています。

悪いイメージを抱かれないようにするためには、販促物をより具体的に考えることが大切です。伝わりやすいデザインになっているか、ターゲット層に見合った内容なのかなど、必ず確認しましょう。

販促と広告のより詳しい違い

販促と広告は違うものであると紹介しましたが、より詳細に違いを知りたいという方もいるのではないでしょうか。
こちらの記事では販促と広告の違いについて、それぞれの効果も含めて詳しく解説しています。興味のある方はぜひご覧ください。

販売促進と広告は何が違う?それぞれの役割と期待できる効果

まとめ

いかがでしたでしょうか。販促物とは販促物は広告とは明確に異なり、購買意欲をアップさせる目的で使用されていることが分かりましたね。販促物は認知してもらう、付加価値を持たせる2種類の目的があり、活用方法次第で効率よく顧客を増やすことができるでしょう。

他にも幼稚園・保育園イベント幼稚園・保育園モニタリングを行っているのでぜひご覧ください。

  • 最新情報(NEWS)
  • 幼稚園プロモーションコラム