商品やサービス、店舗の存在を地域のお客様に知ってもらうためチラシ配布を検討していませんか。チラシ配布は、一定の成果を期待できる効果的なマーケティング手法です。ただし、業者に依頼すると無料で行うことはできません。そこでこの記事では、チラシ配布にかかる一般的な料金の目安を紹介いたします。以下の情報を参考にすれば、どれくらいの予算を組めばよいかがわかるはずです。業者に依頼する前に確認しておきましょう。
チラシ配布にかかる料金は、大きく以下の3つに分かれます。
料金の内訳
・配布
・デザイン
・印刷
それぞれ、どれくらいの料金がかかるのでしょうか。
配布料金は、配布方法で異なります。チラシの配布方法は以下の2つにわかれます。
①全戸配布:指定エリア内のすべての住宅に配布する方法
②セグメント配布:マンション、戸建てなど、ターゲットを絞り配布する方法
全戸配布は、確認作業が不要であるためセグメント配布に比べると割安です。料金は「3~6円/枚」が相場といえるでしょう。
セグメント配布は、確認作業を必要とするため全戸配布に比べると割高です。料金は「5~10円/枚」が相場といえるでしょう。
業者にチラシのデザインを依頼すると、デザイン料金もかかります。デザイン料金の相場は「2~6万円程度」です。具体的な料金は、色数、片面デザイン、両面デザインなど、依頼内容で異なります。
印刷を業者に依頼すると、印刷料金もかかります。印刷料金の相場は、「2~4円/枚(1万枚印刷時)」程度といわれています。印刷料金も、片面印刷、両面印刷、チラシサイズなどの依頼内容で変動します。
今回の記事ではチラシ配布の料金等についてご紹介しました。チラシ配布前に押さえておきたい許可の取り方と注意点こちらの記事では、そんなチラシ配布を行うために必要な許可の取り方等について紹介しておりますので、是非合わせてお読みください。
チラシの配布にかかる料金が変動する要因は、大きく以下の3点です。
・配布方法
・チラシのサイズや枚数
・配布エリア
それぞれの要因をみていきましょう。
ポスティングの配布方法は大きく6つの方法があります。
・軒並配布
指定されたエリアにある全ての住居を対象とした配布方法で、一番多い配布方法です。
業者に依頼してポスティングする場合は、1枚1~6円程度かかります。
・集合限定配布
マンションやアパートなどの集合住宅にのみ配布する方法です。
ターゲット層が若年層の場合はこの配布方法が向いています。
業者に依頼してポスティングする場合は、1枚2~7円程度かかります。
・賃貸限定配布
賃貸住宅に限定して配布するため、マンションやアパートだけではなく、戸建ても配布の対象になります。
集合限定配布よりも配布範囲をひろげることができます。
業者に依頼してポスティングする場合は、集合限定配布と同じ1枚2~7円程度かかり ます。
・分譲限定配布
同じような形で建てられた分譲住宅地に限定して配布する方法です。
賃貸に比べて高所得者層が住んでいる傾向が高いので、高額な商品などの宣伝におすすめです。
業者に依頼してポスティングする場合は、1枚2~10円程度かかります。
・戸建限定配布
戸建限定配布は、ひとつの家に複数人の消費者が住んでいる住宅に限定した配布方法です。
エリアによっては住宅がまばらなところもあるため、他のポスティングに比べて配布可能枚数は少なくなる
可能性が高いです。
業者に依頼してポスティングする場合は、1枚4~10円程度かかります。
・事業所限定配布
一般家庭ではなく、事務所などに限定して配布する方法です。
法人向けのサービスの広告に向いています。
業者に依頼してポスティングする場合は、1枚6~20円程度かかります。
チラシ配布業者に依頼する場合、配布方法によって金額が変わることはもちろん、チラシのサイズによっても金額が異なります。
依頼する業者によって金額は前後しますが、1万部配布する場合はA4までのサイズであれば1枚3~4円、A3やB3サイズなど大きめのチラシは1枚4~6円ほどかかります。ここにサンプルをつけ、配布枚数が変わると単価も前後するので、都度見積をとることをおすすめします。
チラシを配布するエリアによっても金額は異なります。
同じ枚数を配布する場合でも、住宅間隔が広い地域に比べて住宅密集地の方がコストを抑えることが出来ます。
また、エリアの住宅形態(マンションが多いなど)によっても料金は変わってきます。
チラシ配布にさける予算が限られている場合は、配布の条件を緩めることがポイントです。
ポスティングの方法やチラシのサイズ、配布エリアについても低価格でできる方法で進めましょう。
また、ポスティング業者に依頼する場合は、他のクライアントのチラシと一緒に配布することで割引が可能なところもあるので見積もりの際に相談してみるのもおすすめです。
チラシ配布を依頼する場合に注意する点は以下の3点です。
事前に確認の上で依頼しましょう。
・希望するエリアに配布してくれるか。
ポスティング会社は対応エリアを限定しているところが多いです。
また配布可能枚数が決まっている会社もあるので事前に確認しましょう。
・配布作業が問題なく遂行できるか。
依頼する側は、完成後のチラシがどのように配布されるか確認することが出来ません。
依頼した会社で作業状況をどのように把握しているのかなどの管理体制を事前に確認しましょう。
・依頼前に見積を必ず取ること。
できるだけ詳細に見積書を作成してもらうことが大切です。
チラシ配布にかかる基本料金とオプションでどの程度の料金がかかるのか、確認しておくと安心です。
チラシ配布にかかる一般的な料金の目安を紹介しました。以上をまとめると、チラシ1万枚配布時の料金は70,000~190,000円程度となります。デザイン、印刷を自分で行えば、これらにかかる料金はカットできます。
チラシ配布をするうえで予算を効果的に運用する必要があると思うので、まずは相場を把握し、どのぐらい配るか、どこで配るのかなど次のステップに進むことをお勧めします。
以上を参考に、検討を進めてみてはいかがでしょうか。
他にも幼稚園・保育園イベントや幼稚園・保育園モニタリングを行っているのでぜひご覧ください。
株式会社エンジン
代表取締役 常盤 亮太
世の中の原動力となるような会社にしたい。
その想いから社名を「エンジン」と名付けました。
また、人と人の縁を大切にし、仁義を重んじること。
そして、円陣が組めるくらい、そんな人間の集団を創っていくこと。
そんな想いも込めています。
当社では、企業=人という考え方が根底にあります。
世の中の原動力となるような会社は当然ですが素晴らしい企業であり、
素晴らしい企業であれば、素晴らしい人間の集団であると思っています。