イベント告知に使うチラシは、目に留まりやすくおしゃれなものを作成したいと考える人がほとんどでしょう。
こだわりを感じられない安っぽい仕上がりのポスターを作れば、イベントへの印象も下がり集客への悪影響は免れません。
そこで本記事では、集客を成功に導くおしゃれなチラシづくりのコツを4つにまとめました。
イベント告知のためのチラシづくりを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
大切にしておきたい4つのポイントとは「フォント」「イラスト」「画像」「テーマ」です。
それぞれについて具体的に解説していきます。
フォントとは文字のことです。
チラシには、キャッチコピーやイベントの概要等の文字情報が欠かせません。
フォントと一口にいっても、字体のパターンは幅広く、色をどうするのか、大きさをどうするのか、などバランスを考えなければいけません。
イベントの内容や、集客したいターゲットによってフォントの種類は変えていくべきです。
ポップで明るいイベントにしたいのであれば、明朝体よりもゴシック体や丸文字の方がいいでしょうし、反対にシックでクールな印象を与えたいのであれば明朝体の方が適しています。
また、基本的に字体は統一したほうがバランスも見栄えもよくなります。
そして強調したい情報だけ色を変える、あるいは大きくするなどすればメリハリも出てきます。
伝えたい情報が多い場合、それらをすべて文字で伝えようとしてしまうと、読み手からすると疲れてしまい、最後まで目を通してもらえない可能性が高くなります。
情報をできるだけ簡潔に、そしてわかりやすく伝えるときに活用したいのがイラストです。
一般的に、情報は文字や言葉だけで伝えるよりも画像の方が伝わりやすいといわれており(画像優位性効果)、イラストをうまく活用することで、読み手にストレスなく情報が伝わるでしょう。
キャラクターなどのイラストでかわいさ、親しみやすさを表現でき、イベントのテーマに沿ったイラストを追加することでチラシ全体にメリハリを出してみるのもおすすめです。
仮に「グルメ」をテーマにしたイベントを開催する場合、文字よりもイラスト、イラストよりも画像で、実際の食材を表現した方が視覚的効果が高まります。
ハンバーグという文字よりもハンバーグのイラストが、イラストよりもハンバーグの画像の方が、多くの人に「食べたい」と思ってもらえるはずです。
シズル感、サイズ感、リアルさをより伝えたい時には画像を使うべきでしょう。もちろん、画像のアングルや、そもそもどの画像を使うのかなど、クオリティの高いものを用意することを忘れてはいけません。
チラシのイメージにそぐわない画像や写りの悪いものを使うことによって、訴求商品・サービスの印象を落としてしまうリスクもあるため、画像選定は慎重に行いましょう。
プロのカメラマンに撮影を依頼するのも一つの手です。
イベントにはそれぞれ表現したいテーマ・雰囲気があります。
作成するチラシにもそのテーマを落とし込むようにしましょう。
例えば、和服や着物に関するイベントを開催するのに、チラシには英語や西洋風な雰囲気の表現が使われていれば、見た人は大きな違和感を抱くはず。
それではイベントの趣旨や目的がズレて伝わるりすくがあるばかりか、本来呼びたかったターゲットが来てくれない恐れもあります。
イベントに沿ったターゲットへリーチさせるためにも、テーマに沿った表現をするようにしましょう。
イベント成功のために必要不可欠なものは、なんといっても広告です。
ここまで、効果的なチラシの作成方法をご紹介してきましたが、現在はオンラインでの手法も進化してきており、そのコツもさまざまです。
チラシ以外にも、効果的な広告を作成したいという方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。
イベントの広告はこの3つで決まり!それぞれの特徴について解説
おしゃれ且つ正しい表現法が用いられたチラシを作成することはイベント集客成功に必要なことといえます。
金銭的コストがかかるからといって、安っぽいチラシを作っても目に留まることなく捨てられるかもしれません。
それこそコストの無駄になってしまいます。
目先のコストを避けるのではなく、イベントの成功という長期的視野のもと高品質なチラシを作成することも大切な販促活動です。
他にも幼稚園・保育園イベントや幼稚園・保育園モニタリングを行っているのでぜひご覧ください。
株式会社エンジン
代表取締役 常盤 亮太
世の中の原動力となるような会社にしたい。
その想いから社名を「エンジン」と名付けました。
また、人と人の縁を大切にし、仁義を重んじること。
そして、円陣が組めるくらい、そんな人間の集団を創っていくこと。
そんな想いも込めています。
当社では、企業=人という考え方が根底にあります。
世の中の原動力となるような会社は当然ですが素晴らしい企業であり、
素晴らしい企業であれば、素晴らしい人間の集団であると思っています。