イベントが終了したら参加してくれた方へ送るお礼のメール。
感謝の気持ちも伝えつつ、言葉のマナーも守りたいところです。
しかし、普段送っているお礼メールのマナーが正しいのかわからない、という方も多いことでしょう。
今後の関係を考えて、正しい形式に沿ったお礼メールを送りたいですよね。
そこで本記事では、お礼メールの書き方とマナーについて、具体的な文例を交えながら解説します。
文例を紹介する前に、まずはお礼メールに関する書き方とマナーについて知っておきましょう。
まず、お礼メールを送るタイミングですが、当日中もしくは遅くとも翌日中には送るようにしましょう。
早いタイミングで送ることで、イベントに参加した時の熱量を参加者がまだ持っており、より印象にも残るはず。
今後の継続的な関係維持の観点からも、時間を空けすぎないよう注意しましょう。
そして、お礼のメールを送る際は、必ずひとりずつ送るようにしてください。
一斉送信ですと、定型的な文章に終始してしまい、印象に残りづらくなるためです。
「あなたのために」という気持ちを伝えることが何より大切なのです。
続いて、メールの書き方についてですが、件名は簡潔かつ用件がわかる文章にしましょう。
イベントに参加してくれた方に感謝を伝えたいのであれば、「イベントへご参加いただきありがとうございました」「イベント参加のお礼」など、どういった内容のメールなのかが一目でわかるようにします。
「ありがとうございました」や「御礼」といった件名だけでは、何に対する御礼であるのかが分かりづらいので、必ず用件を添えるようにしてください。
最後に、本文についてです。
ある程度は定型的な表現となりますが、基本的には感謝の気持ちを自分の言葉で表現するようにしましょう。
そして、実際にイベントであったことや、話をしたことなどが盛り込まれていると、より強く印象に残ります。
それでは、以下に具体的な文例を載せておきますので、参考にしてください。
文例を紹介する前に、覚えておいてほしいことがあります。
それは、メール文章を書くとき、全体の構成と流れを意識することです。
メール本文の文頭に来るのは、まず宛名です。
具体的には、先方の会社名、役職、氏名の順です。
続いて、挨拶文ですが、これはお礼メールに限らず、どのメールでも同じ内容で問題ありません。
そして、イベントへ参加してくれたお礼とイベントが滞りなく完了したことへの感謝を述べます。
ここで、万が一イベントに対して不満を抱いている方もいるかもしれませんので、お詫び文の一言を添えておくことも忘れてはいけません。
最後に、今後の参加へのお願いと、結びの挨拶でメールを締めます。
基本的には以上の流れと構成を基本とし、細かな部分を都度直して送るようにするのがベターといえるでしょう。
構成に沿った文例を最後に記載しておきますので、ぜひ活用してください。
◯◯株式会社
◯部◯課 ◯◯様
お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯でございます。
昨日はご多忙の中、弊社の〇〇にご参加いただき、
誠にありがとうございました。
◯◯様(先方の名前)をはじめ、ご参加くださった皆様のおかげで、無事盛況のうちに終えることができました。
当日は、不慣れなこともありご不便をおかけしたこともあったかもしれません。
心よりお詫び申し上げます。
今後も皆様からのご意見を頂戴しながら、〇〇のより良い運営を目指してまいります。
引き続き宜しくお願い申し上げます。
メールにて恐縮ではございますが、お礼申し上げます。
いかがでしょうか?
このように丁寧な文章が届いて悪い気持ちになる人はいないはずです。
ぜひ、文例のような丁寧な言い回しでお礼メールを送るようにしてみましょう。
お礼メールは遅くとも翌日までに提出し、感謝の気持ちをすぐに伝えるようにしましょう。
それが印象に残してもらえるコツです。
具体的な表現に関しては文例を掲載しましたので、ぜひ活用してみてください。
他にも幼稚園・保育園イベントや幼稚園・保育園モニタリングを行っているのでぜひご覧ください。
株式会社エンジン
代表取締役 常盤 亮太
世の中の原動力となるような会社にしたい。
その想いから社名を「エンジン」と名付けました。
また、人と人の縁を大切にし、仁義を重んじること。
そして、円陣が組めるくらい、そんな人間の集団を創っていくこと。
そんな想いも込めています。
当社では、企業=人という考え方が根底にあります。
世の中の原動力となるような会社は当然ですが素晴らしい企業であり、
素晴らしい企業であれば、素晴らしい人間の集団であると思っています。