幼稚園では、毎年決まった時期に行われているイベントがあります。その時期になると、「そろそろかな…」と感じる方も多いでしょう。
幼稚園で行われるイベントの中には、運動会やクリスマスといった昔から続けられている年中行事があります。毎年行う年中行事ですが、開催する目的にはどのようなものがあるでしょうか。
この記事では、幼稚園でよく行われている年間行事を季節ごとに分けて紹介します。また、行事が行われる目的についても解説します。
ここでは、幼稚園で行われる代表的な年間行事を挙げていきます。
4、5月の春の時期に行われる代表的な行事は下記になります。
この時期は、入園・進級で子どもたちはまだ落ち着きません。身体測定もドキドキする時間になりますよね。
5月に行われる親子遠足では、公園や水族館、動物園などに行くことが多いでしょう。子ども同士が仲良くなるのはもちろん、先生やほかの保護者と交流できる良い機会です。
6〜8月の夏の時期に行われる行事は下記になります。
6月下旬くらいになると、プール開きが行われます。夏の行事が増えてくる7月から8月は、保護者の出番が多くなってくる時期です。とくに夏祭りでは、模擬店の準備や出店などで忙しくなるでしょう。
終業式を経て幼稚園は夏休みに入ります。休み中に行われるお泊り保育に向けて、用意するものを確認しておきましょう。
9〜11月の秋の時期に行われる行事は下記になります。
2学期が始まると、敬老の日あたりで祖父母の参観や交流行事が行われます。また、9月・10月に運動会を開催。子どもたちが練習の成果をお披露目する日です。親子競技や保護者競技に参加する場合もあるかもしれませんね。
11月前後で秋の遠足や芋掘りなど外出する行事が多く行われます。残暑厳しい時期でもあるため、規則正しい生活を心がけて子供の体調に気を配りましょう。
12〜3月の冬の時期に行われる行事は下記になります。
おゆうぎ会・音楽会をはじめ、クリスマスやもちつきなど行事が目白押しな時期です。終業式・始業式、卒園式といった式も行われ、保護者の出番が最も多くなります。スケジュールをしっかり立てて、早めに準備を進めることがポイントです。
幼稚園の年間行事は、日本の文化や四季に小さいころから慣れ親しむことを目的の一つとしています。また、年間行事を通して、子ども同士のコミュニケーションや家族とのコミュニケーションを図る目的もあります。そのため、それぞれの幼稚園が明確なテーマを持って計画実施しているのです。
幼稚園の行事は、当然ながら幼稚園時代にしか楽しめません。子どもが行事に楽しく参加し、良い思い出が作れるよう、保護者も気を配ることが大切です。
行事を行う際には、保護者の参加や協力が不可欠です。行事を通して保護者同士が集まり、交流する機会が増えます。日程調整など大変な面がありますが、子育ての悩みや喜びを共有する場所として参加の意義が感じられるはずです。子供の成長はもちろん、保護者の成長も行事が行われる目的だといえるでしょう。
ここまで年間行事イベントについて紹介してきましたが、イベントの盛り上げ方も知りたいという方もいるのではないでしょうか?
こちらの記事ではおすすめのイベントについても紹介していますので、ぜひご覧ください。
いかがだったでしょうか。
季節に合わせた幼稚園の主な年間行事を取り上げ、行事を行う目的や意味について解説しました。
幼稚園の年中行事は、日本の文化に親しむ目的のほか、子どものコミュニケーション向上や成長促進といった目的でも行われています。また、保護者の成長にもつながるようですね。
「年間行事が多くて手伝いが大変」と思っている方も、ぜひこのような意識で参加してみましょう。
他にも幼稚園・保育園イベントや幼稚園・保育園モニタリングを行っているのでぜひご覧ください。
株式会社エンジン
代表取締役 常盤 亮太
世の中の原動力となるような会社にしたい。
その想いから社名を「エンジン」と名付けました。
また、人と人の縁を大切にし、仁義を重んじること。
そして、円陣が組めるくらい、そんな人間の集団を創っていくこと。
そんな想いも込めています。
当社では、企業=人という考え方が根底にあります。
世の中の原動力となるような会社は当然ですが素晴らしい企業であり、
素晴らしい企業であれば、素晴らしい人間の集団であると思っています。